鹿島灘サーフヒラメアングラーの黙示録

鹿島灘などの遠浅サーフでどうしたらヒラメを釣る事が出来るのか考えてます。

賛否両論!消耗品だと割り切るか、妥協無しだとこだわるか。釣糸の話しをしよう。

面倒くさいが釣糸は3種類必要だ。リールに近い方から順に下糸→PEライン→リーダー(釣りによって呼び方が変わる)と初心者には少し分かりずらいかもしれない。

 

なので今回はなるべく難しく書かないようにしようと思う。

 

 

下糸とは

一番リールに近い糸が下糸だ。

 

これはかさ増しするのに必要な「だけ」の物なので正直何でも良い。

 

何でも良いけど極端に細いのや太い物や、PEラインその物を下糸にするのはNGだ。

 

これからPEラインを紹介してアフィリエイトしたいと思っている僕がこう書くのもどうかとは思うが。

 

大手の釣具屋ならだいたいPEラインを購入した時にリールを持参して行けば、ただで巻いてくれるので活用すると良いだろう。

 

これが自分でやるとなると長さを考えたりと結構面倒だったりする。

 

ちなみに僕はPEラインとリールを直結したことがあるが、リールとラインが固定されないのでツルツル滑って全く釣りにならなかった。

なのでかさ増しの為だけではなく固定する為に下糸は必要だ。

 

ここからメインラインの話しになる、メインの話しとも言える

上級PEライン

 

中級PEライン

 

 

下級PEライン 

 

 

だいたいこんな感じだ、まるでカースト制度みたいに階級分けされている。もしそうなら僕なんかは下級PEラインと言いたいところだが、実はそうでも無い。

 

高いラインはそれなりに長持ちする。

 

安いラインはそれなりに消耗も早くライントラブルも多くなる。

 

ブルジョアな初心者なら高いラインを消耗しまくって上達していくのも良いと思うし、根掛かり高切れバックラッシュなどのライントラブルに見舞わられるのでここで紹介している下級PEラインでも良い。

 

むしろ上級者ほど下級ラインでも良いかもしれないが、むしろ上級者ほど拘りが出る部分でもありデリケートな部分なのでデリケートな僕はあまり触れたくない。

 

ちなみにブルジョアと言う階級、実は本来の階級的には高位では無かったりする。

何故日本人が上級国民の事をブルジョアと呼ぶのか、日本人の僕にはちょっとよく分からない。

 

ラインの話しになるとすぐにマウントをとってくる釣り人は多い、なので僕は出来るだけ客観的な立ち位置に居たいので大人しく全ての意見を受け入れてしまいたいと思う。

 

8本編みがお勧め

4本編み、8本編み、12本編みとさらに種類があるため訳が分からなくなるかもしれないが本数が増えるほど強度が増し、細くしなやかになり製造が複雑化すると言う話しだ。

強度や安心感、そして価格的に8本編みが良い。

色は見やすい色

サーフでは魚にラインでバレると言う心配をする以前に波や大遠投などによってルアーがどこにあるのか分からなくなる瞬間が絶対にある。

 

ラインの太さについて僕のお勧めは0.8号

 
良く初心者向けに1.5号や2号まで勧めてるのを見かけるけどあれは大嘘だ。
 
何とでも言ってくれて構わない、僕は初心者がヒラメを釣る為に本当の事を書きたいだけだ。
 
細い方がライントラブルが少なく、波や風の抵抗を受けにくいのでルアーからの情報も分かりやすい。
 
サーフの波に揉まれてルアーが何処にあるか分からない事になりにくくなるから、初心者は細いラインを選ぶべきだと僕は思っている。
 

リーダーとは

PEラインには擦れると切れてしまうと言う弱点がある。
 
そんな弱点があるなら最初から使わなくても良いと思うかもしれないが、PEラインじゃないとルアーが飛ばない。
 
PEラインは技術革新なのでこれを使わないと言うのは原始人レベルで摩擦で火を起こして焚き火をしているような話しなのだ。
なのでPEラインとルアーの間に60〜80cm程度リーダーを結ぶ必要がある。
 
これの結び方がFGノットなど色々あって面倒なのだが何回か練習して慣れるか
 
替えスプールに頼るかどちらかになる。
 
僕はリーダーについては僕には答えが出ている、シーガーのグランドマックスFX3〜4号が絶対お勧め。
ちなみにシーガーのグランドマックスFXは本来はチヌ(黒鯛)釣り師のためのラインなので広い店舗だと同じ売り場ではなく海ふかせ釣りのコーナーに置いてるかもしれない。