鹿島灘サーフヒラメアングラーの黙示録

鹿島灘などの遠浅サーフでどうしたらヒラメを釣る事が出来るのか考えてます。

サーフで使うメタルジグとは、その違いは?

いつも紹介する時にサーフ用メタルジグって勝手にカテゴライズしていて、ざっくりと説明をしてきたけが、今回少し細かくどう違うか説明していきたいと思う。

 

f:id:everflat99:20200819210611j:plain

 

ご覧の通り、普通のメタルジグと違って、フロントにもトレブルフックの付いたタイプのものがサーフで使う目的で販売されているメタルジグに多い。

 

そもそもちゃんとしたカテゴライズがないから僕はそう呼んでしまうのだけどこれをただメタルジグと言う名で呼んでしまうのは非常に危険なのだ。

 

それは何故かと言うとサーフで使うWフックタイプのメタルジグは普通のメタルジグと違い、ただ巻きでパタパタと激しくアクションする。

 

その激しいアクションのあまりに一部の釣り人からアクションが破綻していると形容される程なのだ。

 

一方、普通のメタルジグと言うのはショアジギングを見てもらえば分かりやすいが、ジャーキングやワンピッチジャークその他いろいろと横文字の多い言葉を使い。

 

ギンガーと呼ばれる強者達が、太くて重い竿を自らの体を使ってしならせアクションさせ続けると言う、非常にストロングライフな釣りのメインで使うルアーの事である。

 

スポーツを通り越し、あれはもう格闘技なのではないかと僕は思う。

 

なので他の釣りとは次元が違いすぎてとてもじゃないけど、同じジグですとは言えない。言ってはいけない

 

間違ってはいけない、僕たちがサーフでしているのはショアキャスティングと言うジャンルの方が近い。

 

もし間違って、ショアジギングしてます。

なんて軽々しく答えてしまうと、仲間と認識されて断崖絶壁でどん深な海に連れて行かれ、ひたすら重い竿をしゃくり続け、労基法に抵触するような違法労働を強いられてしまう。アンリミテッドロッドワークス。

 

イメージはまさに漢の釣りと言うような感じで険しい磯場を乗り越え筋肉と言う名のマッスルを爆発させて大きな魚をねじ伏せる姿に僕は密かに憧れを持っている。

 

ジグにも色々あるのだと言う事が、少しでも伝わっただろうか、サーフ用メタルジグはただ巻きで動く、しかしその形状の違いによって飛距離やアクションが少し変わる。

 

前置きが長くなってしまったが、これからお勧めのメタルジグを紹介していこう。

 

スピンビームは激しくバタバタ動き、多少流れや風があっても影響を受けないで使う事ができる。

 

ダニエルはゆっくりとワイドにアクションする。

浮き上がりが速くこちらはギリギリアクションするくらいのスピードで巻くと言うのがセオリー。

 

フリッパーはダニエルのような浮き上がりでスピンビームのようなバタバタ系アクションをする。

 

僕がサーフ用メタルジグとまとめてしまうのは、この3つは後方重心であり良く飛び、お尻を下げた姿勢でアクションするので大雑把に纏めて紹介してしまいがちになるがちょっとした違いがあるため(アクションのキレや手元への伝わりやすさ等)人によって好みか分かれる。

 

使ってみて自分にフィットする、見た目、カラーリング、メーカー愛で選んでも良いと思う。(タイトルと反し結局のところ身も蓋もない結論だ)

 

ちなみに僕はカラーリングに惹かれるタイプでスピンビームなら狂鱗カラー、フリッパーはマットピンクや生餌カラー、ダニエルは有頂天カラーとなんだかんだ全部に購買意欲を刺激されてしまっている。

 

それとこの3つと少し毛色の違うオフベイト

 

サーフ用Wフックジグとして同じ括りにしてしまうが。これはセンターウェイトなので今まで紹介したジグの良く飛び良く動くからは外れている。

 

ジグなので飛びはするが上記の3つには劣るが姿勢が良くアピールもフラフラ系のナチュラルアクションとなっていて上記三種が反射系アピール(個人的にそう思っている)ならこちらはスローな喰わせる系アピールをする。

 

結局僕はこのルアーもカラー買いしてしまっている。

 

それとWフックではないが独特な形状とヒラメ釣果の実績が良く持ってないけど今凄く気になっているジグ。

ただあまりお店で見かけない、もしくは隅の方に置いてあるので。気になってるけど買うの忘れている事が続いている、僕は結構好きだけどちょっとメーカーの宣伝力が弱いと思う。

同社のワーム系ルアーのジョルティが良く売れていたのでこちらもこれから注目されるかもしれない。

BleuBleu シーライド